| Home |
2009.04.18
股関節検査
先日、やまとの股関節の状態を確認する為
レントゲンを撮ってもらいました。

当初、6ヶ月を過ぎた時点でOFAかペンヒップに出そうと思っていたのですが
かかりつけの先生の所ではデジタル保存のレントゲン設備しかなく
先生がおっしゃるにはOFAもペンヒップもフィルムを送らないといけないそうで
先生のところでは対応できないとのこと。
とりあえずで状態確認の為、デジタルで撮っていただきました。

麻酔はかけませんでしたが、膝を平行にした状態で撮っていただきました。
結果は…、
先生からは「OK」の診断をいただきました。
綺麗にはまっているとのことです。

先生にお願いして、携帯で画像を撮らせていただきました。
もう半年後にもう一度確認しないといけないですが
とりあえず一安心です。
「もってこい」が大分できるようになってきたので
初めてディスクも投げてみました。
私がへっぽこなので素晴らしいキャッチとはいきませんが
さすがボーダーですね、上手く飛ばしてやれば
ちゃんとキャッチします。
教えなくてもできるんだぁ…。って思いました。
ただ、今まであまり走らせてないので
すぐ息が切れてしまいました。
体力づくりはこれからです。
まだ、6ヶ月、無理せずこつこつがんばりましょ!
レントゲンを撮ってもらいました。

当初、6ヶ月を過ぎた時点でOFAかペンヒップに出そうと思っていたのですが
かかりつけの先生の所ではデジタル保存のレントゲン設備しかなく
先生がおっしゃるにはOFAもペンヒップもフィルムを送らないといけないそうで
先生のところでは対応できないとのこと。
とりあえずで状態確認の為、デジタルで撮っていただきました。

麻酔はかけませんでしたが、膝を平行にした状態で撮っていただきました。
結果は…、
先生からは「OK」の診断をいただきました。
綺麗にはまっているとのことです。

先生にお願いして、携帯で画像を撮らせていただきました。
もう半年後にもう一度確認しないといけないですが
とりあえず一安心です。
「もってこい」が大分できるようになってきたので
初めてディスクも投げてみました。
私がへっぽこなので素晴らしいキャッチとはいきませんが
さすがボーダーですね、上手く飛ばしてやれば
ちゃんとキャッチします。
教えなくてもできるんだぁ…。って思いました。
ただ、今まであまり走らせてないので
すぐ息が切れてしまいました。
体力づくりはこれからです。
まだ、6ヶ月、無理せずこつこつがんばりましょ!
スポンサーサイト
| Home |