| Home |
2010.01.27
少しずつ

術後のるりですが、少しずつよくなってきてます。
家に帰って数日は、あまり動かずほとんど寝てましたが
自分から庭に出るようになり、
ぎこちない歩きがしっかりしてきて、
芝生でごろんこするようになりました。
傷口も乾いてきてるし、内出血も引いてきてる感じです。
体重、ちゃんと量っては無いけど
持った感じやっぱり軽くなってるかな…。
避妊後なので太らないよう気をつけないといけないけど
今は栄養をとるほうが大事だよね。
しっかり食べてくださいませ。
るりのことご心配いただいてる皆様
ホントにありがとうございます。
いつもの彼女に戻るのもあと少しかなと思います。
頑張ります。
スポンサーサイト
2010.01.24
シャンプー
今日はみゆきとふくちゃんのシャンプー。
二人ともおそろしく毛が抜けているので…。
るりもすごいんだけど、今はむりむりだからね。
元気になったらね~。

体調を考えて、暖かい日に洗いたかったので
なかなかタイミングがなかったふくちゃん。
ふわふわさらさらになりました~。

13歳にしてはなかなかの毛艶でしょ!
るりは、昨夜から今朝にかけて震えとよだれが気になりましたが
今は大分落ちついてきてます。
震えは痛みかな…、低体温だからかな…。
昨夜よりは今朝、今朝よりは夕方と少しずつ
良くなってる感じではあります。
エリザベスとよだれでのどのところが真っ赤になってて
痛そうです。
なので、エリザベスはしてません(汗)
傷を舐めなければいいよね…しなくても。
二人ともおそろしく毛が抜けているので…。
るりもすごいんだけど、今はむりむりだからね。
元気になったらね~。

体調を考えて、暖かい日に洗いたかったので
なかなかタイミングがなかったふくちゃん。
ふわふわさらさらになりました~。

13歳にしてはなかなかの毛艶でしょ!
るりは、昨夜から今朝にかけて震えとよだれが気になりましたが
今は大分落ちついてきてます。
震えは痛みかな…、低体温だからかな…。
昨夜よりは今朝、今朝よりは夕方と少しずつ
良くなってる感じではあります。
エリザベスとよだれでのどのところが真っ赤になってて
痛そうです。
なので、エリザベスはしてません(汗)
傷を舐めなければいいよね…しなくても。
2010.01.23
るり、手術そして帰宅
昨日は仕事を休んで午後からるりの避妊手術に立ち会ってきました。
といっても前回みゆきの手術の時にホントの立会いをさせてもらって
具合が悪くなってしまった(汗)ので、今回は
待合室で待機です。
術前の血液検査で肝機能の数値が悪く
先生から麻酔はきつくかけないからと言われて
手術は始まりました。
術前の麻酔で朦朧となってきたるり。
でも、何とか起きていようと足を踏ん張ってたけど
直に麻酔が効いてきて動かなくなりました。
そこまで見届けて待合室へ…。
30分もしないうちに助手のお兄さんがデジカメを手に
出てきました。
先生が、「避妊手術と乳腺のしこりの摘出はもう済んだんだけど
脾臓にもこんなのが…。」
って。デジカメを見せてもらうと
赤いレバーの表面に2センチくらい盛り上がったところを発見。
悪いものかどうかは病理に出してみないとわからないけど
どうする?
って。
避妊手術と乳腺のしこりの摘出だけが
目的だったけど、結果的に隠れたて得体の知れないものを
見つけちゃったわけです。
犬だけ預けてたら電話では状況も分からず、「どうしよ~」ってあたふたするところだけど
幸い自分も病院にいて、その場で先生の顔も見て、るりの様子も見ていたので
決断できました。
そして、脾臓も全摘出することに。
手術開始から1時間足らずですべてが終了して
先生の説明を受けました。
子宮、乳腺のしこり、そして脾臓と
すべて無事摘出は終わりました。
ただ、低血圧になってて体温が37度台しかないこと。
万が一異常な出血があった場合に備えたいこと。
肝臓が慢性肝炎のような色であったこと。
などから、様子をみるため1日ICUに入れてもらうことになりました。
当初は日帰りで、元気になったるりを連れて
病院を後にするつもりで来てましたが、
その日はるりを置いて帰宅しました。
そして本日、るりちゃんお迎えに行ってきました。
結局昨夜は出血が止まりにくく(肝臓が良くないためと思われるとのこと)
止血剤をいれ、圧迫包帯も巻いたそうです。
それでもご飯はしっかり食べ、おトイレもちゃんとしてたみたい。
月曜にまた病院に連れて行って経過を見てもらいますが
1週間くらいは抗生剤等の服薬。
抜糸まではエリザベス生活が続きます。
2週間くらいで取れるかなぁ…。
そして、肝機能もこれからずっと気にしていくことになりそうです。
血が止まりにくいことで、お腹が全体的に内出血を起こしてるので
それが収まらないようだと血液の凝固因子の検査もしないといけないみたい。
避妊手術をするかしないか、こんな結果は予想だにしないで
悩んでましたが、結果的にこの時期に決断してよかったね…
と後で思えるといいのだけど。

痛々しい姿ではあるけど
無事帰宅し、私にくっつて寝てるるりを見ると
無事でよかった~と安堵の気持ちになるのです。

でも、もともと痩せ気味でスリムだったるりのお腹ですが
ますますぺったんこです。
脾臓って初めてみたけど
思ってたよりずっと大きかったです。20センチくらいあったかなぁ。
それが丸ごとないわけですからぺったんこにもなるよね…。
といっても前回みゆきの手術の時にホントの立会いをさせてもらって
具合が悪くなってしまった(汗)ので、今回は
待合室で待機です。
術前の血液検査で肝機能の数値が悪く
先生から麻酔はきつくかけないからと言われて
手術は始まりました。
術前の麻酔で朦朧となってきたるり。
でも、何とか起きていようと足を踏ん張ってたけど
直に麻酔が効いてきて動かなくなりました。
そこまで見届けて待合室へ…。
30分もしないうちに助手のお兄さんがデジカメを手に
出てきました。
先生が、「避妊手術と乳腺のしこりの摘出はもう済んだんだけど
脾臓にもこんなのが…。」
って。デジカメを見せてもらうと
赤いレバーの表面に2センチくらい盛り上がったところを発見。
悪いものかどうかは病理に出してみないとわからないけど
どうする?
って。
避妊手術と乳腺のしこりの摘出だけが
目的だったけど、結果的に隠れたて得体の知れないものを
見つけちゃったわけです。
犬だけ預けてたら電話では状況も分からず、「どうしよ~」ってあたふたするところだけど
幸い自分も病院にいて、その場で先生の顔も見て、るりの様子も見ていたので
決断できました。
そして、脾臓も全摘出することに。
手術開始から1時間足らずですべてが終了して
先生の説明を受けました。
子宮、乳腺のしこり、そして脾臓と
すべて無事摘出は終わりました。
ただ、低血圧になってて体温が37度台しかないこと。
万が一異常な出血があった場合に備えたいこと。
肝臓が慢性肝炎のような色であったこと。
などから、様子をみるため1日ICUに入れてもらうことになりました。
当初は日帰りで、元気になったるりを連れて
病院を後にするつもりで来てましたが、
その日はるりを置いて帰宅しました。
そして本日、るりちゃんお迎えに行ってきました。
結局昨夜は出血が止まりにくく(肝臓が良くないためと思われるとのこと)
止血剤をいれ、圧迫包帯も巻いたそうです。
それでもご飯はしっかり食べ、おトイレもちゃんとしてたみたい。
月曜にまた病院に連れて行って経過を見てもらいますが
1週間くらいは抗生剤等の服薬。
抜糸まではエリザベス生活が続きます。
2週間くらいで取れるかなぁ…。
そして、肝機能もこれからずっと気にしていくことになりそうです。
血が止まりにくいことで、お腹が全体的に内出血を起こしてるので
それが収まらないようだと血液の凝固因子の検査もしないといけないみたい。
避妊手術をするかしないか、こんな結果は予想だにしないで
悩んでましたが、結果的にこの時期に決断してよかったね…
と後で思えるといいのだけど。

痛々しい姿ではあるけど
無事帰宅し、私にくっつて寝てるるりを見ると
無事でよかった~と安堵の気持ちになるのです。

でも、もともと痩せ気味でスリムだったるりのお腹ですが
ますますぺったんこです。
脾臓って初めてみたけど
思ってたよりずっと大きかったです。20センチくらいあったかなぁ。
それが丸ごとないわけですからぺったんこにもなるよね…。
2010.01.19
お誕生日おめでとう~
昨日1月18日は
るり姉妹の7歳のお誕生日でした。
早7歳ですよ。
同い年の私の息子が春から小学校1年生ですからねぇ。

相変わらずのアマちゃんな性格です。
べろ出し=かなりリラックス中~。

お母様のリラックススタイルはこれ。
片足だけウルトラマン。
7歳の彼女達にとって
ラッキーセブンな1年となりますように…。
るり姉妹の7歳のお誕生日でした。
早7歳ですよ。
同い年の私の息子が春から小学校1年生ですからねぇ。

相変わらずのアマちゃんな性格です。
べろ出し=かなりリラックス中~。

お母様のリラックススタイルはこれ。
片足だけウルトラマン。
7歳の彼女達にとって
ラッキーセブンな1年となりますように…。
2010.01.11
暮れて明けていろいろ(汗)

皆様、明けましておめでとうございます。
って遅すぎですね(汗汗)
年末年始もバタバタと終わり、4日から
ふつうに仕事生活してます。
三連休初日の土曜日は地元のとんど祭りでした。
今年は暖かくてよく燃えたな~。
そして昨年からの懸案事項を片付けました。
一つはこの方…。

さらさらヘアーのイケメン男子になりました。
かれこれ何ヶ月ぶりのシャンプーだったかしら???

テレビに出ていた黒いオオカミにそっくり。
ついでにこの方もシャンプー。

ひょっとしたら、生まれて始めてのシャンプーだったかしら?
お里の燦ちゃんにそっくり。
彼女、ジャンプが得意で四本足で垂直に跳んできます。
バンビみたいです。

この方たちも元気ですよ!

…といっても、るりは1月下旬に避妊手術予定。
るりのも乳腺にしこりを見つけてしまったので…。
一緒に摘出することになってます。

ふくちゃんは、先日血液検査で肝機能に異常が見つかり
お薬飲んでます。
全体的には落ち着いてる感じなんですが、
歳もあるしガンもあるしね。

そして、もう一つ気になってたこと。
やまとの脱走防止の柵設置も行いました。

奥のレンガより50センチくらい低いだけなんだけど
ここを飛び越えて野良犬を追っかけっていくこと数回…(汗)
車も「大きな羊」だと思っているので
家の前を車や犬猫が通るたびにやきもきさせられてたので
苦肉の策です。
まあ、手前のレンガ、ちょうどアジのバーくらいの高さだからね。
そりゃあ軽々飛び越えるでしょうよ(爆)
それから、昨年の出来事ですが、るるのお兄ちゃんラッキーの訃報を
聞きました。
突然のことで、家族の悲しみはいかばかりか…。
今はただラッキーの冥福を祈るばかりです。
去年はホントに辛い出来事がたくさんでした。
今年はぜひ、よい年になりますように…。
| Home |